2021年12月が怒涛でした……

だいたい毎年12月というのは閑散期に入り、下旬になると撮影もほとんどなくなってきます。
しかし、今年はありがたいことに12月30日まで撮影が入っており、また12月全体を通して永田が作業しなくてはならない案件がかなりあり、最後の最後までバタバタしておりました。
いつもなら12月の最終週は一年の振り返りなんてやっちゃったりして、
迫りくる年越しに完全武装をしているのですが、今年は振り返る余裕もなくただ前に前に進んでいました。
とはいえ流石に大晦日と三が日はのんびりしましたよ。
一年のうちまともに家族と時間が取れるのはこういうときくらいなので、完全に仕事のことは忘れてビールと日本酒とゲームを堪能しておりました。
「なにもない時間」に耐えられないフリーランス
しかし、フリーランスの方ならほぼ同意いただけると思うのですが、
「のんびりする」
ということに体が慣れていないため、
のんびりする → 意味なく焦る
という、見えない亡霊から必死で逃れるような時間を過ごしておりました。
年末の事と、今年の事と
大晦日
12月31日は家族で鍋を囲み、そばを食べ、久しぶりにテレビを見ていたのですが、
今年は「ガキ使」がやっていなかったため、みんなテレビ迷子だったんじゃないでしょうか?
正直見たい番組がなかったです。
なんか本気でテレビの終焉を迎えた大晦日だったような気がします。
印象的にはNHKの紅白歌合戦は「何か変わろう」という感じで、ワクワク感はありましたね。
紅白が「歌」だけでなく「総合エンターテイメント」を追求したら
また、「大晦日は紅白」的な事になるかもしれませんねー
抱負というなのスローガン

去年の抱負は確か
【引退】
だったはず。
仕事でがむしゃらに頑張るのはやめよう的なノリだったかと思います(笑)
達成度は48%くらいかなぁ?
永田フォトの撮影案件のうち、大部分はスタッフにおまかせすることができるようになりました。
また去年はWeb事業部も立ち上げ、運良くWeb担当のスタッフも招き入れることができました。
そういう意味では、だいぶ「引退」に近づけた気がします。
「んじゃ、自分の時間を取れるようになったのか?」

それに対しては完全にNOで、手が空いた文はちゃんと別の仕事が入ってきて、気がついたら時間は埋まってしまってます……
でもまぁそれはありがたいことでもあり、去年はかなり「新しい種まき」ができました。
具体的には
- プログラミング事業
- ドローン事業
- コンサルティング事業
などを、立ち上げる足がかりくらいは作れたのではないかと思います。
この辺は形になったら報告しますね(まだまだ先ですが……)
で、
今年の「抱負」はなににしようかなぁ?
と考えていて、一つ行き着いたのは、
「年単位の抱負って、もはやたてられない時代」だなということです。
去年もそうですが、各クオーター毎に自分の状況がかなり変わってて、予測することができないんですよね。
正直今年の12月は自分が何をやっているのか全く想像が付きません。
この辺は「年齢を重ねると落ち着いてくるのかなぁ?」とか思ってたのですが、全く逆で、毎年追いつけなくなっています。
資本主義社会に生きる上で変化は指数関数的に増えていくのでしょうが、これが年齢と共に増えていくというのはもはや「どこで脱落するか」というデスゲームな気もしてます。
となれば50歳でこの「デスゲーム」から脱出するべく、もうちょっとだけ努力しようかな?
と思う所存です。
なので、「抱負」というものはあまり意識せず、
今年はあくまで「スローガン」的に
毎日なにか新しいことをする。
という感じでのんびりいきたいと思います。
1月20日から展示をします。
あ、そうそう。
1月20日から下記の展示に参加します。
本来なら年末に色々片付けてしまうつもりだったのですが、
先に記載したとおり、年末に全く作業ができず……
今年の仕事始めに先立って、せっせと展示会に向けて作業しております。
ちょこちょこ在廊もできたらと思いますので、よろしくお願いいたします。